スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2020年06月03日

PJとハーネス その2


前回はよく見るハーネスとしてBlack Diamondとyatesを紹介しましたが
今回はそれらに比べるとあまり見ない版で記事を書いてみます。

とはいえPJ装備に詳しい方にとっては当然かもしれません。
ミリフォトとしての露出が一定数あるものなので
もっとレアなものはあるかと思います。
そういった情報あればミリフォトとメーカーや商品名いただけると嬉しいです。





2015年の321st STS
(ソース不明 出典装備日記様)

Arc’teryx leaf E220 RIGGERS HARNESS
準定番のハーネスでしょうか。
アークテリクスのハーネスの中ではこのモデルを一番見かけます。
ただ一つ、このハーネスの使用については状況がよくわからないものがいくつか出ています。



2018年 83rd ERQS

こんな感じに明らかにベルト本体を使ってないだろ案件。
というのも商品自体が
E220 RIGGERS HARNESS=H150 Riggers Belt+IE70 REGGERS LOOP
といった感じでそれぞれベルトとループのみの単品売りがあります。

部隊がセットで買ってるか単品で買ってるかまではわかりませんが
ループ単品+リガーベルト別っていうのはちょこちょこやってそうです。

1枚目みたいにE200+モールベルトするぐらいなら
3枚目の右隊員みたいな
Tyr tactical Gunfighter Belt+IE70のほうがロープロファイルで楽でしょう。
ガンファイターベルトは単品でもPJでの使用例が結構ある上にサバゲーでもめちゃ使いやすいのでおすすめ。
私も実際サバゲーではこの組み合わせで遊んでます。








2018年24th STS


Misty Mountain ISH Original Sit Kit
私の知ってる範囲で2例だけPJがハーネスとして使ってるのみました。
他部隊でチェストハーネスが1例かな

今までの3つのハーネスに比べるとPJテンプレ装備からは離れてしまっている気がします。
使用例として探すのも、そもそもこのメーカーにたどり着くのも一苦労した覚えが。

そのうえATTACK!opgearが似たようなハーネス作ってて、

ウエストパッドの有無かある程度の解像度でレッグループ見ないと
区別がつかない。

────
話戻して、このMysty mountainのハーネスはあまり見ないので
24thSTS様の使用例として「PJ装備」だけじゃなく「部隊」の区別付けたいならこのハーネス選んでもいいかも。
このミリフォトでは左隊員が先述のIE 70ループ使っていて
Foliage green色はこの写真以外でみたことないので、これも区別できるポイントかなぁ





以上 ハーネス編でした。
これ以上の知識は自分にはないので他情報お持ちの方いらっしゃればぜひ。  
Posted by safira at 08:00Comments(0)PJ